KH1 Wkd
昨日は無かったもののサッカーワールドカップの観戦疲れか、本日も朝起きられませんでした。
10時からは地元クラブのロールコールが予定されています。
それも常設アンテナのない430MHz。
開始1時間を切ったところで、予定の周波数が使用中のため、メインチャンをワッチするようにキー局からメールがありました。
この時期は6mのアンテナを上げていることもあり、前回同様モービルアンテナで手抜きです。
リグの準備もしなければならず大忙しです。
ところが、いざキー局がメインチャンで周波数のアナウンスをしている最中に電源が落ちてしまいました。
すぐに回復したのですが、どうやら以前異常となった電源が原因のようです。
自宅では使用していてしばらく現象は出なかったのですが、やはりダメみたいです。
と言うことで、肝心の周波数が判らず、一応サーチしてみたのですが、見つけられずにロールコールは不参加になってしまいました。
そして、50MHzではそろそろ帰路につかれるSAMさんの洞爺湖町と無事交信。
それも今年の遠征で初めてのRTTYも出来ました。
昼食を取ってからは、KH1/KH7Z(Baker Is.)を追っかけるべく、ハイバンドの各バンドを検索です。
21MHzは出ている周波数にノイズがかぶっていて多くの局が呼んでいますが、我が家では聞こえません。
18MHzも出ているようなので、そちらをワッチをすると十分の強さ!
パイルにやっと参戦です。
が、途中でQRX。
再び21MHzへ行くと先ほどより強くなっています。
ご近所局も呼んでいるので少し様子を見ていましたが、ピックアップの癖が見えてきたので私も参戦を再開。
しかし、思ったようにはいきません。
途中で、他のバンドも覗きに行きますが、24MHzSSBはほとんど聞こえません。
14MHzCWはAF指定で呼べず、18MHzを聞きに行くとリアルS9で再開されています。
と言うことで、ここで勝負することにしました。
21MHzとはOPさんが違うので取る感じも異なります。
パイルが広がっている割にはUP1付近を取っている感じなので、その辺で網を張ります。
しかし、Skimmerを見ていても意外と呼んでいる方のRSTが表示されません。
UP5までしか表示していなかったのですが、慌ててSkimmerのウィンドウを広げてみます。
あら、いつの間にやらUP8あたりに599の表示が。
慌てて、私もUP8でコールをするとキター!!
フルコールでコールバックをいただきました。\(^^)/
私の交信できた直後の状態がこんな感じでした。
皆さん、UP8には気付かれていなかったようで、かなり下の方でコールされています。
とりあえず、1コマ埋まって一安心です。
18MHzはその後、EU指定になりましたのでタイミング良く出来て良かったです。hi
他のコマはあまり追っかけられないかもしれませんが、SSBのチャンスを窺います。
6月だというのに梅雨明けが発表された1エリアは30度超えの暑さに加えて、風も強いです。
最近のコメント